- HOME
- 泌尿器科(男性)
次の症状がある方は、受診をご検討ください
- トイレが近い
- 尿が残っている感じがする
- トイレの我慢ができない
- 尿が漏れる
- 夜トイレで目が覚める
- 尿が出にくい
- 尿の勢いが悪い
- 尿が濁っている
- 尿をすると痛い
- 尿道から膿が出る
- 性病が心配
- 腰や背中が痛む
- 尿に血が混じる
- 尿検査で異常を指摘(蛋白尿、血尿など)
- 前立腺がんのマーカー(PSA)が高い
- 陰嚢が痛む
- 勃起が弱い
- 包茎で困っている
- 陰茎が赤い・かゆい・痛い
- おねしょが治らない
対応可能な疾患例
前立腺肥大症、前立腺炎、肉眼的血尿、性感染症、陰茎陰のう疾患、PSA高値、前立腺がん、尿路結石症、尿検査の異常指摘(血尿、蛋白尿等)など
尿検査の異常指摘(血尿、蛋白尿等)
健診や尿検査で「血尿」や「たんぱく尿」を指摘されることはよくあることです。
検査しても何の異常もない場合が多いですが、悪性腫瘍などの重大な病気が隠れている場合もあります。
尿検査、超音波検査、レントゲン検査、血液検査等の中で必要な検査をさせていただき、治療の必要性の有無、病院へ紹介の必要性の有無など説明させていただきます。
前立腺肥大症
前立腺は男性特有の臓器(クルミほどの大きさ)で、膀胱の出口付近で尿道を取り囲むような位置にあります。前立腺が何らかの原因によって肥大し、尿路の閉塞や圧迫などで様々な排尿の不具合が認められます。
症状
夜間頻尿、日中の頻尿、残尿感、尿の勢いがよくない、尿が途切れる、尿のキレが良くない、など。
症状が進行するとお腹に力を入れないと尿が排出できない、尿がちょろちょろしか出ない(残量が増えて、常に膀胱に尿がたくさん溜まっており、溢れる分しか尿が出ない、溢流性尿失禁の状態)
検査
診察
尿検査
超音波検査:残尿測定、前立腺の大きさ測定、残量が多い場合は水腎症の有無確認
治療
①薬物療法薬物療法
近年、前立腺肥大症治療薬の開発が進み、有効性が高いことから、以前と比べて手術症例が飛躍的に減少しました。症状に応じて、ご相談の上、下記のお薬を単独または組み合わせて処方させていただきます。
- 前立腺の筋肉の緊張を和らげるお薬
- 前立腺自体を小さくして肥大による物理的な圧迫を減らすお薬
- 前立腺の炎症を和らげるお薬
- 漢方薬
②手術療法
尿閉、膀胱結石、腎機能障害などを認める場合は、手術が必要です。
その場合は、病院へご紹介させていただきます。
現在前立腺肥大症の手術は内視鏡手術がほとんどで、お体に負担の少ない新しい方法が開発されています。
慢性前立腺炎(慢性骨盤痛症候群)
慢性前立腺炎は慢性骨盤痛症候群とも呼ばれ、前立腺に炎症が生じ、下腹部から下半身の痛み、骨盤周囲の不快感、頻尿や残尿感、射精時の違和感や勃起障害などを起こす病気です。
特に20〜40歳代に多く、座位時間が長い場合(デスクワーク、長距離移動、自動車・自転車・バイクの運転など)によって会陰部が圧迫されたり、ストレスや疲労がかかると症状が悪化します。
検査
尿検査、超音波検査、血液検査、必要に応じて性感染症検査
治療
長時間の座位を避ける、生活習慣の改善、十分な休養
内服(抗菌薬、植物製剤、漢方薬など)
前立腺がん
前立腺がんは特に中高年男性に注意が必要な疾患ですが、初期には自覚症状がほとんどありません。
症状が進行すると、排尿障害や血尿といった症状がでることがあり、骨などの他の部位にまで広がった場合、骨の痛みなどがでることがあります。
しかし、比較的進行スピードがゆっくりなため、早期に発見し治療を行うことができれば、他のがんと比較すると治りやすいがんと言えます。
早期発見が重要です。定期的にがん検診を受けることを推奨します。血液検査(PSA検査)が有用です。
尿路結石症(腎結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石)
尿路結石は尿路(腎、尿管、膀胱、尿道)に結石ができる病気です。
男性では7人に1人、女性では15人に1人が生涯のうちに尿路結石症を経験するといわれています。また、男性では40歳代、50歳代に多く、女性では50歳以降に多くみられます。
尿路結石の原因として、食生活内容や食事時間などの生活習慣、水分摂取量が少ない、尿路感染、尿の停滞、内分泌疾患、遺伝性などがあります。
症状(以下の症状、全てを伴うわけではありません。)
- 激しい痛みの発作、違和感(背部、脇腹、下腹部、尿道又は陰部)
結石の部位によっては無症状 - 血尿
- 残尿感、頻尿、排尿痛
- 吐き気、嘔吐
- 発熱
検査
- 尿検査
- レントゲン検査
- 超音波検査
- 血液検査
- CT検査:結石の存在部位がはっきりしない場合、病院で行っていただく場合もあります。
治療
- 1cm以下の結石は自然排石する可能性がありますので、飲水、鎮痛剤や結石排出促進剤などの内服で排石を待ちます。
- 以下の場合は、病院へご紹介させていただくかご相談させていただきます。
結石サイズが大きい場合
結石が尿管に詰まり、腎臓のはれ(水腎症)がひどい場合
尿路感染がひどい場合
結石排石を認めない場合
など
PSA(前立腺特異抗原)高値
PSA(前立腺特異抗原)は、前立腺上皮細胞から分泌されるタンパク質です。この値が高い場合は前立腺がん、前立腺肥大症、前立腺炎などが疑われます。
診察、超音波検査、血液検査などで鑑別診断させていただき、さらにMRI検査や前立腺生検(組織診断目的に組織採取する方法です)などが必要と考えられる場合は病院へご紹介させていただきます。
性感染症(クラミジア、淋菌、梅毒、HIV、ヘルペス、尖圭コンジローマ、カンジダ、など)
オーラルセックスなどを含めた性行為によって粘膜や皮膚が接触し、感染する病気を総称して性感染症と言います。
- 一般的に女性より男性の方が症状が強いことが多いです。
- 自覚症状のない場合も多く、知らないうちに感染を拡大させてしまうことが問題となりますので、可能性が少しでもある場合は早めの受診をお勧めします。
- パートナーが未治療であればご本人が再感染する恐れがあるためパートナーの治療は不可欠です。
- 適切な治療をすれば治る場合が多いですが、治療しなくても一旦症状がなくなって進行する性感染症もありますので絶対に放置したりしないでください。
当院で診療可能な代表的な性感染症として、
- 淋菌感染症:淋菌性尿道炎、淋菌性精巣上体炎、淋菌性咽頭炎
- クラミジア性感染症:クラミジア性尿道炎、クラミジア性精巣上体炎、クラミジア性咽頭炎
- 非クラミジア性非淋菌性感染症:尿道炎、精巣上体炎
- 性器ヘルペス
- 性器カンジダ症
- 梅毒:近年急増しています
- 尖圭コンジローマ
- HIV感染症(エイズ)
疾患により潜伏期間(感染機会〜発症までの期間)、自覚症状など様々ですので十分にお話を伺い、診察、尿検査、血液検査などで確定診断を行います。治療効果判定のために再検査が必要となる場合もあります。
急性前立腺炎
急性前立腺炎は前立腺で細菌が繁殖すると発症する感染症です。
重症化すると、入院が必要になる場合があります。
症状
排尿時痛、頻尿、排尿困難、38度以上の発熱
検査
尿検査、尿培養検査、超音波検査、血液検査など
治療
抗菌薬内服。
重症の場合は、点滴治療、または入院治療