〒920-1154
石川県金沢市太陽が丘3-1-15
076-260-1222

泌尿器科(女性)
  • HOME
  • 泌尿器科(女性)

次の症状がある方は、受診をご検討ください

  • トイレが近い
  • 尿が残っている感じがする
  • トイレの我慢ができない
  • 尿が漏れる
  • 夜トイレで目が覚める
  • 尿が出にくい
  • 尿の勢いが悪い
  • 尿が濁っている
  • 尿をすると痛い
  • 性病が心配
  • 腰や背中が痛む
  • 咳やくしゃみで尿が漏れる
  • 尿に血が混じる
  • 尿検査で異常を指摘(蛋白尿、血尿など)
  • おねしょが治らない

膀胱炎

女性が泌尿器科を受診するきっかけで特に多い疾患のひとつが膀胱炎です。

原因

  • 疲労
  • ストレス
  • 睡眠不足
  • 尿を我慢することが多い など

膀胱炎として繰り返すことが多いですが、繰り返す場合は、尿路結石症や膀胱腫瘍、膀胱機能障害の有無なども確認する必要があります。

症状

  • 尿の回数が増えた(頻尿)
  • 尿をしてもスッキリしない(残尿感)
  • 尿を出す時や出し終わった時に痛みがある。(排尿終末時痛、排尿時痛)
  • 血尿が出る(肉眼的血尿)
  • 下腹部痛、下腹部違和感
    発熱や腰痛も認める場合は急性腎盂腎炎も疑われます。

検査

  • 尿検査
  • 尿培養検査(細菌感染があるとき)
  • 超音波検査(膀胱機能評価のための残尿測定など)

治療

  • 抗菌薬内服
  • 疲労を認める場合は漢方薬併用も有効な場合も多いです。

再診頂いた際、症状の改善程度や尿培養結果次第では、抗菌薬を変更させて頂く場合もあります。

腎盂腎炎

原因

  • 疲労
  • ストレス
  • 睡眠不足
  • 尿を我慢することが多い など

膀胱炎症状も認めることが多いですが、
尿路結石症や糖尿病があると重症化する傾向があります。
腎盂腎炎を繰り返す場合は尿路結石症や膀胱尿管逆流症(膀胱から尿管や腎臓に尿が逆流する状態)の可能性もあります。膀胱尿管逆流症が疑われる場合は病院へご紹介させて頂きます。

症状

膀胱炎症状も認めることがありますが、
  • 38度以上の発熱
  • 腰背部痛
を認める場合は急性腎盂腎炎が疑われます。

検査

  • 尿検査
  • 尿培養検査
  • 超音波検査

治療

  • 抗菌薬内服
  • 疲労を認める場合は漢方薬併用も有効な場合もあります。

重症と判断、または重症化した場合は病院での入院加療(点滴など)が必要となる場合もあります。

尿路結石症(腎結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石)

尿路結石は尿路(腎、尿管、膀胱、尿道)に結石ができる病気です。
男性では7人に1人、女性では15人に1人が生涯のうちに尿路結石症を経験するといわれています。また、男性では40歳代、50歳代に多く、女性では50歳以降に多くみられます。
尿路結石の原因として、食生活内容や食事時間などの生活習慣、水分摂取量が少ない、尿路感染、尿の停滞、内分泌疾患、遺伝性などがあります。

症状(以下の症状、全てを伴うわけではありません。)

  • 激しい痛みの発作、違和感(背部、脇腹、下腹部、尿道又は陰部)
    結石の部位によっては無症状
  • 血尿
  • 残尿感、頻尿、排尿痛
  • 吐き気、嘔吐
  • 発熱

検査

  • 尿検査
  • レントゲン検査
  • 超音波検査
  • 血液検査
  • CT検査:結石の存在部位がはっきりしない場合、病院で行っていただく場合もあります。

治療

  • 1cm以下の結石は自然排石する可能性がありますので、飲水、鎮痛剤や結石排出促進剤などの内服で排石を待ちます。
  • 以下の場合は、病院へご紹介させていただくかご相談させていただきます。
    結石サイズが大きい場合
    結石が尿管に詰まり、腎臓のはれ(水腎症)がひどい場合
    尿路感染がひどい場合
    結石排石を認めない場合
    など

過活動膀胱

過活動膀胱は尿意切迫感(急に我慢できないような強い尿意を感じる状態)という自覚症状のみで定義、診断できる疾患です。
女性は尿もれを認める割合が高く、男性は前立腺肥大症を伴うことが多いです。

症状

  • 急に我慢できないような強い尿意を感じる
  • 尿意を我慢できずに漏らしてしまう
  • 夜間何回もトイレに起きる
  • 日中何回もトイレに行く

検査

  • 尿検査
  • 超音波検査(残尿測定や膀胱の異常の有無などを確認します)

治療法

  • 行動療法(骨盤底筋体操、膀胱訓練)
  • 内服薬 または 貼り薬
  • ボツリヌス毒素(ボトックス)膀胱壁内注入療法(上記治療で改善しない場合は病院へご紹介の上で行って頂くこともあります)

性感染症

オーラルセックスなどを含めた性行為によって粘膜や皮膚が接触し、感染する病気を総称して性感染症と言います。

  • 一般的に女性より男性の方が症状が強いことが多いです。
  • 自覚症状のない場合も多く、知らないうちに感染を拡大させてしまうことが問題となリますので、可能性が少しでもある場合は早めの受診をお勧めします。
  • パートナーが未治療であればご本人が再感染する恐れがあるためパートナーの治療は不可欠です。
  • 適切な治療をすれば治る場合が多いですが、治療しなくても一旦症状がなくなって進行する性感染症もありますので絶対に放置したりしないでください。

当院で診療可能な女性の主な性感染症として、

  • 淋菌感染症
  • クラミジア性感染症
    疾患により潜伏期間(感染機会〜発症までの期間)、自覚症状など様々ですので十分にお話を伺い、診察、尿検査、血液検査などで確定診断を行います。治療効果判定のために再検査が必要となる場合もあります。

尿検査の異常指摘(血尿、蛋白尿)など

健診や尿検査で「血尿」や「たんぱく尿」を指摘されることはよくあることです。
検査しても何の異常もない場合が多いですが、悪性腫瘍などの重大な病気が隠れている場合もあります。
尿検査、超音波検査、レントゲン検査、血液検査等の中で必要な検査をさせていただき、治療の必要性の有無、病院へ紹介の必要性の有無など説明させていただきます。

コントラスト調整

1色型色覚
(全色盲)

1型2色覚
(赤色盲)

2型3色覚
(緑色盲)

3型2色覚
(青色盲)

デフォルト

コントラストバー

  • Rr

  • Gg

  • Bb

テキスト表示調整

フォントサイズ

行間

文字間隔

分かち書き設定

音声サポート

Powered by MediPeak